合皮でやってみた
こんにちは☆
横浜市港北区綱島*日吉本町エリアで
ハンドメイドお教室運営してます
gardenhouse
〜ガーデンハウス〜
です☆
これまで、本革、本革!って
蒸し暑く語っておりましたが、
じゃぁ
合皮とどう違うん??
って、思われたかた。。。
大丈夫!←ナニが(笑)
私もそう思ったからです(笑)
開発した方ごめんなさい(^^;)
まぁ、作り方のおさらい、確認がてら
やっすい合皮で名刺ケースつくってみました
わかりやすいように本革も一緒に並べて
どちらが合皮かわかります??
右が合皮でーす( ;∀;)
端っこやコーナーの、ぴったり吸い付く感じ
表面の、主張しすぎないツヤ、ハリ♡
本革は少しストレッチがありカーブでもしっかり型を表現できます。
単体で見たら、合皮もフツーに見えたかもしれませんが、
並べると、やっぱり、全然ちがう😆
て、ことは、
見る人が見ればわかる!
ん?日本語あってるかな?笑
同時に、
自分もわかるようになる!
と、思います!
これは、本革を持っているステータスを感じるのに必要なスキル♡
あっ、あの人の名刺ケース、合皮?
私、本革✨みたいなw
↑ただのやなやつw
レザクラージュ認定コース
¥54000
(ノートカバー、パスケース、名刺ケース
3点分のキット、ディプロマ代コミコミ)
お問い合わせは
📩nailistsacco@gmail.comまで☆
【レザクラージュの問い合わせ】と明記してください☆
なるべく早く返信させていただいております☆
ホームページもあります☆
0コメント